ケアマネ業務は大変です!! ~だけどやめられない~


皆さん、こんにちは!

新年度最初のブログはまごころ在宅ケアマネジメントの佐藤が担当です。在宅ケアマネジメント(居宅介護支援事業所)もおかげさまで3年目となりました。そして、私はケアマネの資格はありましたが全くやったことがなく、宮内管理者に日々指導を受けながら業務をしています(ちなみに訪問看護と兼務なのでケアマネ業は少しだけ行っています)。

 

ケアマネ業をやってみて思ったこと・・・

とにかく書類が多い。皆さんがご自宅で過ごせるように各サービスを利用するまでには生活状況や身体状況などの他、色々なものを全てまとめてケアプランを作成します。このケアプランも何か変化があれば改めて作成したり・・・。

 

そのほかにも介護保険の手続きや各事業所への連絡、ご自宅への訪問だったりとやることは山ほどです。

主な業務は各事業所との連絡やサービスの調整ですが、業務以外の相談もあったりと・・・本当に奥が深いお仕事だと思います。

 

まごころ在宅ケアマネジメントは現在宮内管理者と私だけですが、今後は業務拡大も視野にいれて、現在奮闘中です。

そこで、まごころ在宅ケアマネジメントの「いいところ」をお伝えしたいと思います!

 

① まごころには訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ、訪問栄養、連携相談、事務部門等があり、他部門の流れや様子が見えることで勉強になることも多く、話を聞いているだけで楽しいです。

 

② 訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ、訪問栄養の新規依頼が来た時、スムーズに相談ができ業務がしやすいです。

 

まだまだたくさんありますが、今回はこの2つを挙げました。

 

皆さんが住み慣れたところで自分らしく生活できるように、今後もお手伝いできたらと思います。皆さんの「笑顔」が私たちの力になります!! 

 

まごころ在宅ケアマネジメント

ケアマネジャー(看護師) 佐藤 

写真は4月8日に撮影した桜です。皆さんも素敵な桜をみて癒されてください。
写真は4月8日に撮影した桜です。皆さんも素敵な桜をみて癒されてください。

コメント: 0